初心者必見!フリーデビューにオススメ雀荘4選!

フリー雀荘

こんにちは、あざらっしゅです。

本日はフリー雀荘デビューにオススメの雀荘紹介です!

フリーデビューにオススメの店とはどんなところか?それは・・・

「初めての人をしっかりフォロー・サポートできるスタッフがいる店」

私は以前Twitterでこんな呟きを見ました。

「雀荘の入り口に『初心者歓迎!サポートいたします!』みたいな文言があるけど、実際どういうサポートしてくれるの?」

確かに、雀荘に一度も行ったことのない方は雀荘がどういった所かはわからないですよね。

この記事ではフリーデビューに適した雀荘とそこで受けられるサポートなどについてまとめた記事です(*’ω’*)

お話の前に簡単に自己紹介をします。私は19歳からマーチャオでスタッフとして2年半勤めて、その後は都内ピン東風の店で1年半の間メンバーとして勤めていました。本走成績はマーチャオが5000ゲーム平均順位2.40、ピン東風が5000ゲーム平均順位2.45でした。

それでは始めます!

初心者へのサポートとは?

主なサポート内容は大きく分けて「点数計算及び点棒の授受」「マナー面」の2つです

・点数計算など

(例)ある雀荘での1コマ

東場の東家でドラは無し。こんな手でロン!

ロン!サンカンツ!あれ、何点だこれ???

ご心配なく。点数計算が不安でも大丈夫、スタッフがお答えいたします。お任せください。

「親の70符2ハン、6800点ですね(キリッ)」

という訳で6800点を加点しました。しかし・・・

放銃者「6800点ってここから何で払えばいいの?」

何で払っていいかわからない? ご安心ください。サポート致します。

フリー雀荘で使う点棒は以下のようになっています。

  • 赤→10000点
  • 黄→5000点
  • 青→1000点
  • 緑→500点
  • 白→100点

なので↑の例に挙げた6800点を放銃した場合は5000点棒1本1000点棒2本の7000点で払い、お釣りに100点棒2本の200点を受け取るとOKです!

マナー面のサポートに関しては、卓外からスタッフが

「対面の方がツモりやすいように山を前にお願いします」

みたいな感じでサポートをします。詳しいフリー雀荘のマナーなどは↓の記事から

現役マーチャオスタッフが解説!フリー雀荘のマナー
マーチャオのマナーの話。結構大事!
<strong>あざらっしゅ</strong>
あざらっしゅ

最初は失敗しても大丈夫!私が全力でフォローします!

これでフリー雀荘のサポートに関する話は終わりです。続いては良いサポートが受けられるための「失敗しない雀荘選び」についての話です!

デビューに最適なルールは何か?失敗しない雀荘選び!

雀荘のルールは店によって様々です。雀荘検索サイト「麻雀王国」に掲載されている雀荘だけで実に3829店もあります!(2022年3月現在)

オーソドックスな赤が3枚のルール、赤3金3のスピードバトル、5全部ドラの3人打ちetc・・・

挙げていったらキリがありません。無数にルールが存在します。

それではその3829店舗の中からフリーデビューをするにあたって最適なルールは何か、私のオススメのルールは・・・

チェーン店の四人打ちの東南戦

圧倒的にこれを推奨します!!!

一つずつ解説していきます。

チェーン店オススメの理由

まず雀荘にもチェーン店個人経営の店が存在します。これはラーメン屋さんと変わらないですね。私がチェーン店を推す理由は

「癖のある人が少ない」

という点が大きいです。個人経営だとチェーン店と比較して「人材が少ない」という点が挙げられます。

人がいないから新人メンバーに教育させる時間が少ない。あるいは教育させる側のオーナーや店長に癖があったりして、それが新人まで伝わってしまうなどのデメリットがあります。

一方チェーン店には人材に加え、長年培ってきたノウハウがあります。マニュアルによって本走中の所作声出しなどがしっかり教育されています!

雀荘チェーン店の一例

「フリー雀荘デビューはチェーン店がオススメ!ラーメン屋さんと一緒でチェーン店は癖が少ない万人受け。個人経営は癖が強くて一部の人には刺さるけど万人には受けない。みたいな感じ!」

続いて四人打ちの東南戦がフリーデビューに良い理由です。

四人打ちの東南戦オススメの理由

「フリー初めてだけど東南戦は長い!俺は東風を打つ!!」

わかります。私も東風戦は好きです。たくさん打てるので。

でもフリーデビューで東風戦は、私はあまりオススメしません

理由①:打牌が早い

東風戦(条件付き東南戦)のお客さんは「少ない時間でたくさん打ちたい!」という方が多いです。そういうお客さんは麻雀に慣れていて打牌が早い方が非常に多いです。

もしフリーデビューで同卓者3人とも打牌が早いと混乱して普段押せる牌が押せなかったり、逆に普段オリる牌も押してしまったり・・・

それが原因で負けちゃうとなんかモヤモヤしますよね(゜_゜)

理由②:東南戦よりゲーム代が高め

東風戦はトビが発生しなくても最短4局で終わります。1ゲーム当たりの平均時間はおよそ15分です。ですが1ゲーム当たりのゲーム代は東南戦とあまり変わりません

局数が東南戦の半分でゲーム代はあまり変わらない、つまり単純計算でゲーム代が東南戦の倍かかります

「ゲーム代が高い分イベントのバックが豊富なことが多いです。ポイントカードや5勝戦etc・・・」

「とはいえゲーム代が高いと大負けしてしまうリスクが増します。フリーデビューで大負けして『もう雀荘行かない!』ってなっちゃうのは悲しいですよ(;O;)」

同じ理由で三人打ちの東南戦もあまりオススメしません

三人麻雀も打牌が早い人が多く、またルールが複雑で初心者はチョンボしやすいというデメリットがあります。

以上の理由で私はフリーデビューは四人打ち東南戦を推奨します!

フリーデビューオススメ5選!

マーチャオグループ

全国50店舗以上を展開する大手雀荘チェーン店です。スタッフの教育がしっかりされていて、初めての方でも入りやすい雰囲気となっています。

固すぎず、また親しみすぎずっていう感じの接客サービスでオススメです!

公式ホームページ→https://marchao.co.jp/

CABOグループ

創業38年の老舗雀荘チェーン店です。他のチェーン店と比べてすごく丁寧な接客と麻雀が特徴のグループです。

アンカンするとその場で祝儀がもらえるルールなので、アンカンが入ると盛り上がります!

公式ホームページ→http://mj-cabo.jp/

③さかえグループ

北は札幌、南は沖縄まで全国展開している大手雀荘チェーン店です。さかえグループの特徴は赤5pが役になるという点。

赤5pがあればそれだけで役になるので「赤のみ 1000点」みたいなアガリができます!

公式ホームページ→https://sakae.ne.jp/

④zooグループ

zooグループは、激安日本一の謳い文句通り価格設定が激安です。通常雀荘のゲーム代は1ゲーム350~600円が相場ですが、zooは1ゲーム300円で遊べます!

その代わりドリンク有料などサービスが他に挙げた雀荘チェーン店より劣る点はありますが、とにかくゲーム代が安い!

リーズナブルに遊びたい方にオススメです♪

公式ホームページ→https://mj-zoo.jp/

⑤健康麻雀ひよこ堂

最後に紹介するのは浅草橋にあるノーレート健康麻雀・ひよこ堂です。

全体的に私語が少なくて競技麻雀みたいな雰囲気でした。麻雀に集中したい人にとってはすごくオススメ出来る環境です!

公式ホームページ→https://hiyokodo.tokyo/

私の記事→https://mahjongazarashi.blog/2022/03/10/%e9%9b%80%e8%8d%98%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%a7%e3%82%82%e5%ae%89%e5%bf%83%ef%bc%81%ef%bd%9e%e6%b5%85%e8%8d%89%e6%a9%8b-%e5%81%a5%e5%ba%b7%e9%ba%bb%e9%9b%80%e3%81%b2%e3%82%88/

まとめ

・全国展開しているチェーン店がオススメ!

それでは本日はこの辺で!ここまでお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました