新橋で五等サンマ打ちたいならここ! ~麻雀Bucks新橋店~

フリー雀荘

こんにちは、あざらっしゅです

本日は新橋の「麻雀Bucks」に行きました!

新橋Bucksは水道橋エンドルフィンに次いで世界で2番目の五等サンマフリー専門店のお店。五等はアドレナリンがドバドバ出ちゃう素晴らしいゲーム!わくわく(‘ω’)

お話の前に簡単に自己紹介をします。私は19歳からマーチャオでスタッフとして2年半勤めて、その後は都内ピン東風の店で1年半の間メンバーとして勤めていました。本走成績はマーチャオが5000ゲーム平均順位2.40、ピン東風が5000ゲーム平均順位2.45でした。

Bucksとは?

Bucks(バックス)はかつて雀ゴロK名義でも活動していたりゅーじさんのお店。

愛知県の大須店、今池店と大阪の日本橋店。本記事で紹介する新橋店の4店舗がある。

大須店、今池店、日本橋店は関西圏では比較的珍しい四麻ピン東風ルール。今回紹介する新橋店は五等サンマルール

詳しく知りたい方は公式ホームページをクリック!╭☞https://bucks-mj.com/

雀ゴロK名義で出版した著書の1つ『フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ』https://www.amazon.co.jp/-/en/%E9%9B%80%E3%82%B4%E3%83%ADK/dp/4801301592/ref=sr_1_2?qid=1648608455&s=books&sr=1-2

新橋Bucksに行こう!

新橋駅の銀座口を出て徒歩一分くらい。すごく駅近。

ありました!

「いらっしゃいませー」

店内に入ると平日の昼だったこともあり、1卓のみの稼働。メンバーは一人番みたいだ(若いにーちゃんが裏メン?)

この日は残念ながらオーナーのりゅーじさんは居ませんでした。

やがてゲームが一段落して新規説明が始まった。

【ルール表】
  • 35000点持ち、華牌あり北抜き、完全順位戦の東風戦のサンマ(オーラス終了時全員35000点持ちでも終了)
  • 喰いタン、後付け、ピンヅモあり
  • ツモ損なし。符計算なし(40符固定)
  • 一本場2000点(ロン2000点増し、ツモ1000点増し)
  • 流局時、ノーテン罰符は場に2000点
  • 途中流局なし
  • テンパイ連荘(流局時、親ノーテンは親流れ)
  • 親のオーラスアガリ止め、テンパイ止め可能。トップ目での続行は不可
  • ドラ表は常に2枚めくりで、ドラ隣まで取り切り
  • 配牌は自動配牌でドラめくれない設定。親の人の山の右端2枚がドラ表
  • 白ポッチはリーチ後永久オールマイティ(祝儀は一発ツモ時のみ)
  • 2件目までオープンリーチ可能(待ちのみ。2000点供託。手詰まり放銃は数え役満扱い)
  • ダブロンあり。本場は両方につき、親のアガリが発生している場合、親の連荘?(少し不明。調べます)
  • ツモ番のないリーチは不可
  • リーチ後の見逃し、フリテンツモ可能
  • 大明槓、役満のパオなし
  • 三倍満は11ハン以上、数え役満は13ハン以上
  • アガリ時、役申告の際は指を折って数えることを推奨
  • 純粋な役満の複合のみダブル役満が成立(点棒、祝儀も倍)
  • 5p5sにが1枚ずつ(5は黒黒赤金)
  • は抜きドラ+祝儀対象牌(国士無双、四喜和のみ手牌での使用可能。その場合祝儀は付かない)四北は8ハン扱い(祝儀は4枚のまま)
  • 華牌はドラではなく、特殊効果牌
    • :抜いた華牌の数の枚数分、祝儀がもらえる(例:春とを抜くとその瞬間に2枚オール。その後に追加で華牌を抜いてもその都度祝儀が発生)
    • :打点ワンランクアップ(例:ハネマンは倍満。トリプルは役満。満貫未満は1ハン増し)
    • がダブドラ(祝儀はそのまま)
    • :アガリ時アリス(現物牌1枚につき祝儀2枚、鳴いてる場合は1枚)
  • ドラ表示牌が華牌の場合、アガった人が華牌の効果発動。
    • 例:を抜いていてドラ表示牌にがあった場合、アガリ時に祝儀1枚追加+で打点ワンランクアップ
  • 北、華牌を河に切ることは不可(間違えて切っても戻して抜いて続行)
  • 5回目のカンは不可
  • ツモ牌が残り1枚の状態のカンはツモらずに流局
  • チョンボは4枚オール払い。点棒は移動しない
    • 誤ロン、誤ツモは手牌を倒してしまうとチョンボ。発声のみの場合アガリ放棄
    • ノーテンリーチ、オープンリーチの晒し間違いは流局時チョンボ
    • 多牌、晒し間違いはアガリ放棄
    • 少牌は6巡目までならノーペナルティで補充可能
    • 華牌、北の補充し忘れはツモ番時にいつでも解消可能
  • ゲーム代400G トップ賞200G
  • 完全順位戦で精算は、一人浮き7000-▲1750-▲5250。二人浮き5250-1750-▲7000
    • それぞれAトップ20枚-▲5枚-▲15枚、Bトップ15枚-5枚-▲20枚
  • 祝儀関係
    • 祝儀は1枚350G。一発、赤、裏、に祝儀1枚 に祝儀2枚 ポッチ一発ツモに祝儀3枚(必ず一発と複合するので4枚から)
    • 三倍満に祝儀3枚オール(ロンアガリでもオール
    • 数え役満・本役満はロンアガリ10枚、ツモアガリ5枚オール
    • 8万点オーバーで祝儀3枚オール(以降1万点オーバーごとに+1枚オール)
    • トビ賞祝儀3枚
    • 四北四華100枚オール?(調べます)
  • サイコロチャンス
    • 四北四華(ドラ表示ではなく4枚全て抜いている状態)、本役満白ポッチ一発ツモ門前オールスターでサイコロ1回。
    • サイコロを2個振って出た目の枚数分祝儀がもらえる(ロンアガリでも全員から)
    • サイコロチャンスの複合なし。ゾロ目はサイコロ連荘(1回のみ。ゾロ目の後に再度ゾロ目を出しても連荘にならない)
  • 特殊役
    • 小車輪6ハン(メンホンチートイ)
    • 三連刻、三風2ハン
    • チャンタ、純チャンそれぞれ4ハン、6ハン(食い下がりそれぞれ2ハン、4ハン)
    • 4枚使いチートイツは4枚使いの数だけ4ハン増し
      • 例:2種類の牌を4枚使いしたチートイツは2+4+4で10ハンから
  • 特殊役満(全て本役満)
    • 大車輪(メンチンチートイ)
    • 人和
    • 四連刻
    • マンズホンイツ
    • リーのみロンアガリ(抜きドラ、ドラ表に華牌も無し)
    • 流し役満(鳴いたり鳴かれたりした場合不成立)
【本家五等サンマ経験者向けルール表】
  • 完全順位戦で精算は、Aトップ20枚-▲5枚-▲15枚、Bトップ15枚-5枚-▲20枚
  • 祝儀1枚350G(0.35相当)
  • ツモ損なし。符計算なし(40符固定)
  • テンパイ連荘
  • オーラス親テンパイ止めあり。トップ目の続行なし
  • :抜いた華牌の数の枚数分、祝儀がもらえる(例:を抜くとその瞬間に2枚オール。その後に追加で華牌を抜いてもその都度祝儀が発生)
  • :アガリ時アリス(現物牌1枚につき祝儀2枚、鳴いてる場合は1枚)
  • リーのみ本役満
  • 焼き鳥なし
  • ハコ下飛び越しなし
  • ぐるぐるチャンス及びビンゴなし
  • 連勝祝儀なし
  • 数え役満は14ハン以上も一律ロン10枚ツモ5枚オール

あとは本家五等サンマとだいたい一緒です。

同じ五等サンマルールを採用しているエンドルフィンと比較して若干動くルールという印象。特徴的なのがツモ損なしという点。本家五等サンマの千点加符よりも激しく点棒が動く。80000点オーバーのトップが出やすくなっているルール。

新規キャンペーン:1日2000Gのゲーム券×5の10000G。(1日10ゲーム以上打つと使用可能)

必要なお気持ちの目安

最低50000Gくらいないと瞬殺されちゃうかも。動くときは1時間で40000Gとか動くゲームなので。

結構動くルールの割にはお預かりなしだった。珍しい

闘牌開始!

メンバーのお兄さんと、多分裏メンのお兄さんの二人と同卓。二人ともすごく五等に慣れてる感じの方で、1ゲーム10分くらいで終わる超サクサク卓。ありがたい。

10ゲーム目くらい

開始から2時間くらい経ったゲームでの出来事。ドラ表をめくるとそこには3pと

「春」

が顔を覗かせた。この場合はアガった人にの効果が発動する。つまりアガれないと横移動でもの祝儀は払わないといけない!

逆に自分がアガればそれだけで1枚オール。など他の華牌を抜けば2枚、3枚とアガリ点がどんどん増えていく。

当然、みんな押せ押せモードになる。私が五等サンマで好きな時間の1つだ。

「ツモです」

そんな楽しい時間は10巡目くらいにメンバーさんの一言で終わりを告げる。

抜きドラは北北で、リーヅモ表3金北北。倍満の4枚はで6枚からアリス。

ドラ隣1枚目をめくると・・・

「夏」

あざらっしゅ
あざらっしゅ

あれ??これって冬のアリスに乗るの???

たしか本家五等サンマは乗らない扱いだったはず(抜いてない=手牌にない、だからアリスなし)

メンバーさんも裁定が分からず、オーナーのりゅーじさんに電話で裁定してもらうことに。その結果・・・

アリスに乗る!!!

アリス2枚、祝儀計4枚追加で倍満の10枚被弾🤪ぐああああああああ

闘牌終了!

この日は+12250Gでフィニッシュ。1枚350Gだから50G単位が出たw

打ってみた感想としてはツモ損の有無でここまでゲーム性変わるのか!って感じでした。

Bucksはオーラストップ目での続行が出来ないルール。なので80000点オーバーがあまり出ないかなと最初は思っていたのですが、むしろ出やすくなっているイメージです。

親番の価値が本家五等よりも高くなっていると感じました。原点持ちから親の数え役満ツモ24000オールで80000オーバー3枚オールとか出ました。二人同時飛ばしもやはりツモ損なしだと起こりやすいので、その点で水道橋のエンドルフィンと上手く差別化できている。

店の雰囲気は思いのほか静かでした。私が行った時は皆黙々と麻雀に集中していたので、五等は好きだけどあまり騒ぎたくないという方にオススメ出来ます!

まとめると、

・落ち着いた雰囲気で真剣勝負が出来る五等サンマ

といった感じでした!それでは本日はこの辺で。ここまでお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました